【親の生活・仕事・人生】療育に行く子をもつ親ってこのバランス取れなくない?

●私が思うこと,考え・気づき

私が思うこと 凸凹家族のひとりごと。

おはようございます☆lenoreです!

今日は「療育に通っている子どもの親って、普段の生活から仕事から人生設計まで、

いろんなことに療育が関わってくるな…🤔」と感じたことを書こうと思います。

 

子ども自身の発達や成長にすごく大事な療育ですが、

療育と親の生活とのバランスをどう取るかが難しいところです…💫

何のための週5?

市の保健師さんにすすめられて、市が運営する完全母子通園の療育を見学した時のこと。

娘の普段の様子や親が困っていることなどをお話していた時に、

通園について「無理なら大丈夫だけど…出来れば週5で通えると良いですね💁🏻‍♀️」と先生に言われました。

 

娘の言葉がなかなか出てこないことや、意思疎通の難しさに困っていたことに加え、

私自身『療育』というものについて何も知らなかったのもあって

「継続して通うことが成長にも良いの…かも…なぁ…🤔」となんとなく頷いていた私。

 

でも、家に帰ってからいろいろ考えていたら…

…週5かぁ…ん?週5🤔?
平日毎日お弁当2人分持って、9時か10時ころから16時ころまでずっと一緒に園で過ごす…🤔
そこから夕飯作りお風呂寝かしつけ…え?修行😱?

私も外で働こうと思ったら…土日?ずっと稼働ってこと😱?
そのスケジュールで娘のことを親も療育で学ぼう!って言っても、先に親の体がやられるわ…😵

ということに気がつきました。気付くの遅っ😂

 

見学に行ったその頃は、今とは違って毎日ワンオペ状態だったので、

余計に「週5って…どうやれと(?_?)」と感じてしまいました。

親のハードルも高い

結局そこの完全母子通園の療育には行かず、

内容が良くて空きがあった民間の小集団の単独通園療育に通わせています。

(娘だけが通う、保育園等と同じスタイル)

 

娘は週に数日小集団で楽しく過ごして、

私はその日にここぞとばかりに溜まっていたことや仕事をやるぞ!

…という状況で、本当にありがたい存在です😭✨

 

たまーにふともし単独通園施設にあの時空きが無かったら…」とも考えるんですが、

市の完全母子通園はちょっと微妙かなと感じていた人なので(詳しくはこちらの記事)、

もっと途方に暮れていただろうなぁと思います。

 

他にも思うのは、

住んでいる市区に単独通園の療育はあるけど通う手段がない=近くの完全母子通園しか選択肢がない

→送迎有りもありますが、送迎可能な範囲だったり他の家族や親族に送迎を頼める環境なのか?などの問題もある気がします🚗

気持ち的には完全母子通園のところにしたいけど、平日会社週5で母子通園はかなり厳しい

→週5でなく週2~3日母子通園だったとしても、相当理解がある会社でないと厳しいんじゃないかなと感じます💦自分のキャリアを諦めなければならなくなった人もいるのでは…🤔?

勤めていなかったしても、兄弟姉妹(特に下の子)がいて完全母子通園に通う場合、預ける都合を合わせなければならない

→場所によっては兄弟と一緒に療育に通うことも可能だと思いますが、療育が必要な子の癇癪・多動などによっては(いくら先生もいらっしゃると言っても)他の兄弟姉妹の事も気にしながら…になってなかなか大変だと思います😵

「親が無理なら、完全母子通園する大人はおばあちゃんやおじいちゃんと通うのでも良い」ともいうパターンもあるけど、近くに居ない

→私個人は、可能な限り普段一緒に住んでいる両親どちらかがついていくのが良いかなと思っていますが…。そもそも「主で行くのは両親なのか祖父母なのか?(どの血縁関係の人か?)」ということよりも、「子どもに日常的に接していて、療育で見たり学んだことを実生活で活かせる環境にある人」が無理なく通える母子通園療育というのが1番理想的な完全母子通園のスタイルなのかなとも思います(もう母子の範囲でもないな笑。同伴通園😂?そもそも“母子”って言い方もアレですよね)。

 

…などなど、療育探しって子ども本人以外=親のハードル高いな…と痛感します。

いろんな意味での"フリー"

いろんなことを考えて行き着いたのは、

「療育に通っている子を持つ親は、時間・仕事…いろんな意味である程度"フリー"にならざるを得ない!」

ということでした🤔

 

「親個人の人生よりも、子どもの方へ融通を利かせないといけない割合が高い」とも言えるのかな?

通う療育のタイプによっては、職業の選択肢が狭められてしまいますもんね…。

 

定型発達の子を育てることも…というか、人間一人育てること自体が大変なんですが、

娘のようなタイプの子の場合は、親が考えたり悩む項目が多くて細かい!

 

だからこそ「一緒に通って家庭で療育内容を活かそう」という

親も一緒に通ってそこで過ごす療育のスタイルがあるんだろうと思いますが…

それがあるからこそ親が出来ない・制限されることも多い…。

難しい問題🤔適度に力を抜いてやらなきゃですね。

 

読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

●私が思うこと,考え・気づき

Posted by lenore