【日記アプリ Journey】娘の発達記録用の紙の手帳→デジタルなものに変えてみた!

●私が思うこと,参考になった本・映画・テレビ番組等

私が思うこと 凸凹家族のひとりごと。

こんにちは!lenoreです。

今回は、娘の発達や成長の記録用に使っていた紙の手帳を、

日記アプリ『Journey』というデジタルなものに変えてみた感想を書こうと思います📒

 

知的障害 自閉症 発達 記録 紙の手帳

↑今まで使ってきた紙の手帳の一部。結構な冊数になってきました。

 

私自身は、紙の手帳が大好きですし、なんならそのまま使っていたいんですが、

娘と一緒に過ごしながらだと続けるのが難しいシーンが出てきたので、変えてみました。

シンプルに「書く時間がない」

アナログからデジタルなものに変えようと思った理由、それは…書く時間がなくなってきた、これに尽きます。

 

「椅子に座ってその日のことを思い出しながら娘の記録・日記を書く」これ自体好きですし、

「もうすぐ年末だし新しい手帳を探しに行こうかな」これも大好きなんです。

ただ、今の娘の発達段階や生活サイクルでは、その時間が取れないのが現実です😭

 

入眠を促進するメラトベルを飲んでいても、娘の就寝は23時頃。

そこから家事やパソコン作業、映画や読書やゲームなど自分の余暇時間を取ると、あっという間に寝る時間です。

 

日中はどうかというと…就学前よりできることは増えましたが、補助や介助が必要な場面は多く、

そもそも娘の癇癪で物事が止まることもあり、あらかじめ時間を取るのがなかなか難しい🤔

 

「時間はないけど娘のために記録は残したいな…。夜はほぼ毎日パソコンを開くから、パソコンやスマホで寝る前に記録できるサービスを探そう!」

こんな感じでたどり着いたのが、日記アプリ『Journey』でした。

便利だと感じたところ

気づいた時にすぐ書ける

これはどの日記サービスでもそうではあるんですが、

「今の会話っぽいやりとりできたね!すごい!」と思った瞬間をすぐ記録できるのが便利だと感じます。

知的障害 自閉症 発達 記録 日記 アプリ Journey

↑アプリを開くと右下に『新規エントリ』という項目があり、

そこを押すと、作成画面に移ってすぐに記録することが出来ます

出来る編集が多い

写真追加

紙の手帳に記録していた時によく思っていたのが「楽しそうな娘の写真も一緒に貼れたらいいのに」ということ。

でも、その都度スマホから印刷して貼って…は手間がかかりますよね。

知的障害 自閉症 発達 記録 日記 アプリ Journey

日記アプリ『Journey』なら、日記に一緒に写真も記録しておくことができます (1番左写真マーク)。

編集時にスマホギャラリーから写真を選ぶだけで、その日の思い出と情景を一緒に残せます。

写真付きの日記は、Journey内のカレンダーで振り返りやすいのも良いなと思いました。

位置情報マーク・天気情報マーク

位置情報マークや天気マークを押すと、位置情報や天気も一緒に記録できて、

「結構遠出した時の写真だな」とか「あの日土砂降りだったな」とか、振り返りにプラスαできるようです。

(私はこの機能は使っていません)

ニコちゃんマーク・タグマーク

あと地味に良いなと思ったのは、ニコちゃんマークとタグマークです。

 

ニコちゃんマークは、その日の気分を顔文字で簡潔に記録できる機能

例えば、娘が元気だった日は😀荒れていた日は😔などと記録し、後で一覧で見ると、

娘の気持ちの変化が顔文字で一目で分かって便利です。

 

あと、タグマークを使うと、自分の好きな言葉でタグを分類でき、後でそのタグで検索ができます。

娘のこと・私のこと・夫のこと・備忘録など、見やすく整理できてとても助かっています。

 

こんな感じで編集の幅が広い点も自由度が高くて良いなと感じました。

複数のプラットフォームから記録可能

日記アプリ『Journey』はiOS・Mac OS・Web・Chrome OS・Android など複数のプラットフォームで利用可能なので、

自分の状況に応じて利用環境を選択出来るのが良いなと思いました。

 

紙の手帳に書く時間がないのはもちろんなんですが、

年々体力がなくなってきていて、正直「面倒だな」と感じることもあります。

そんな時、どのデバイスからでも記録できるのはとてもありがたいです(特に体調が悪い時や疲れている時)。

連絡帳を書くときの「何を書こう?」を解決!

学校やデイの連絡帳って、書くことがパッと思いつかない時ないですか?

「娘ちゃん、面白いこと言ってたけど…何だっけ?」とか「帰ってご飯食べて寝たくらいしかないぞ💦」とか。

 

そんな時スマホで日記アプリ『Journey』を開けば、気づいた時に記録しておいたものがあるので、

連絡帳をサッと書き始めることができます。

 

これは日々の連絡帳だけじゃなくて、定期的に通っている娘のクリニックでの先生とのお話でも役立ちそうな気がしています。

まとめ

今のところ不便な点はほぼないですが、強いて挙げるなら保存容量とサービスの継続性かな🤔?

ただ、バックアップにGoogle Driveも使えるので安心ですし、

日記という性質上、サービスは続くのではないかと感じています。

 

「簡易的なWord」並みの編集機能で、紙の手帳のように自由に記録できるので、

娘の発達記録や自分用の日記以外にも、映画や読書記録・推し活記録など、多用途で活用できると思います。

 

手帳に娘のことを記録する時間が取れなくて困っていた私には、本当にありがたいサービスです📱💻️

もし同じように困ったいた方や、何か日常を記録しておくサービスを探していた方の参考になれば幸いです✨

 

↓無料オンラインジャーナル&日記アプリ Journey 公式HPはこちら↓

 

追記:保存するクラウド先の確認を忘れずに

『Journey』にはオリジナルクラウドがあり、私はGoogleドライブも登録していますが、媒体を変えて記録する際に保存するクラウド先が異なると、日記がバラバラに表示されることがあります(例:12月1日の日記はJourneyオリジナルクラウドにあるのに、12月2日の日記はGoogleドライブにある)。

日記を書く前に、「今の保存先がどこになっているか」を確認しておくと良いかなと思います。

子ども 発達 記録 日記 アプリ Journey クラウド

↑アプリを開いてすぐ、左上の自分の名前の箇所を押すと、クラウド先を切り替え可能。