【マイナンバーカード】障害がある娘の手続き関係を考えると取得して良かったなと思う理由。

●私が思うこと,考え・気づき

私が思うこと 凸凹家族のひとりごと。

こんにちは☆lenoreです!

今日は、マイナンバーカードのことについて書こうと思います。

 

数年前まで通知カードで代用していたんですが、

引っ越しを機に諸々の手続きと共に娘と私のマイナンバーカードを作成

 

受給者証や療育手帳、そして娘のクリニックまで。

現時点での娘関係のいろんな手続き的にも、

将来的に渡って継続的に見ることが必要な娘の発達的にも(保険証としての利用)、

マイナンバーカードを作っておいて良かったなと思っています!

 

※私は元々も今もマイナンバーカード推進派!みたいなのでは全くなくて、我が家の今の状況や環境からすると取っておくと便利かも→取って良かったなという感じなので「へぇそうなんだ」「自治体によってもまあ違うだろうけど」くらいで読んでいただけるとありがたいです🙇🏻‍♀️✨

長い間通知カードで代用

まあまあの煩雑さ

マイナンバーカードって世に出てからそこそこ経っていますが、

我が家ではかなり長い期間、通知カードで代用していました。

 

娘の療育手帳を取得しようとなった頃には、書類の中にマイナンバーを記入する箇所が既にあり、

タンスの奥にしまってあった通知カードを掘り出してきて、家族全員の番号を一個一個書いて…

カード自体作ってないから、念のため通知カード自体も役所に持っていって…

その頃はまだ押印が必要な書類がたくさんあったのでハンコも持参し…

まあまあの煩雑さがあったかなという記憶があります🤔

 

あと、その頃は夫の職業が今とは違っていたので、ほぼ毎日私がワンオペだったのと、

「散歩後もしかもしか娘が寝れば、ベビーカーに乗せたまま役所に行けるか…?」とか

「保育園は行ってなくて週数回の療育のみ!娘が単独で行く平日療育の日に済ませなければ…!」とか

役所に行けるチャンスがあまりなかったので、手続き自体なるべく簡素化されるといいなと思っていました。

引っ越しの諸々の手続きと共に

その後転機になったのは引っ越しの時。←ほんとにここ2、3年のことです。

 

今現在の取り決めがどうなってるか詳しくは分からないんですが

(確か通知カード自体発行されなくなった覚え🤔)

私が引越した頃は、通知カードで代用は出来るけど、通知カードの住所と今の住所が同じ場合だけとなっていて、

住所が違っている場合は、マイナンバーが載っている住民票を取得して提出という手続きが多かったんです。

 

住民票そのものを提出しなきゃいけない手続きだと、

その都度お金を払って最新の住民票を取って出さないといけないし、

「発行から◯ヶ月以内の住民票のコピー」という指定があると、時期によっては以前取った住民票を使えず

また取得しに&また微量のお金を払い…というような感じで、ちょっと面倒だったんです🤔

 

「これはめっちゃマイナンバー取得させに来てるなぁ笑」と感じましたが、

ちょうどその時、療育手帳更新の為に撮った娘の証明写真も残っていたので、

「もう、作ろう💪!!」となり、動き出し、数カ月後には手元に届きました。

(私の分の写真はスマートフォンでのインカメラ撮りが利用出来たので、早かったです)

マイナンバーカード取得後の変化

通知カードのままでいることのやりづらさが無くなったことや、

複数の書類にハンコを押す必要が無くなったこともあると思いますが、

マイナンバーカードを取得して以降、娘関係の手続きがすごくなりました。

娘と一緒に役所へ提出に行った時

役所の方:お母さんここ身分証明が要るんですけど…。
私:免許証でお願いします。
役:マイナンバーが載っている身分証明はありますか?通知カードでも良いんですが…←もうこの辺で娘動き出したくなってる
私:持ってきてはいるんですけど、引っ越しで住所変わっちゃってて。
役所の方:そうなんですね、では住民票発行できる課がすぐそこにありますので…。←娘を制止するのに必死
私:わ、わかりました…ちょっと…行ってきます…。←娘を引きずって別の課へ…

この一連の流れが「はい、マイナンバーカード持ってます」で終了。

そもそも通知カードを常に持っていない

役所に行ける機会が最近もそこまで増えていなくて、タイミングが合って提出に行けた!っていう時に

役:マイナンバーだけ分かれば良いんですけど…通知カードとかでいいので今あったりしますか?」
私:…持ってないです…家です…😭そこの課で住民票取ってきます…😭

この流れも、財布に入っているマイナンバーカードで終了。

※最近は緩和された?のかマイナンバーカード以外の私の身分証明を確認した後に、役所の方自身がその該当の課に行ってマイナンバーを確認してくれてそれで確認OKというのも増えました。ありがたい。

通っているクリニックにて

娘のことで通っているクリニックはそこまで大きな施設ではなく、

受付の方も先生も最少人数でやっておられるので、受付の方が居ない時があります。

 

椅子に座って待っていると、受付の方が戻ったタイミングで入ってきた他の患者さんの方が先に受付されることも。

「あ…私、前から待ってて座ってたんだけどな💧」と思いつつ、保険証と診察券を出しに行く…。

↑受付の人が居なくても、受付横にあるマイナンバーカードを差し込む機械に入れれば完了なので、こういう気を揉む瞬間が減った。

※一応予約して行ってるので時間についてはそんなに気にすることないのかなーとも思うんですが、クリニックでやられている内容的に「時間をかけてじっくり聞く」というのが多くて、内容によっては前後することがありますという貼り紙もあったりするので…なんとなく・ほんのり気になっていた部分でした。

私たち親の確定申告の時

これだけ娘関係の手続き以外での理由なんですが、

私も夫も自分で確定申告をするタイプの仕事なので、

マイナンバーカードを取得したことで確定申告が少しやりやすくなりました。

 

…こういった変化がいくつかありました!

まとめ

自分の親が亡くなった時の大変さを知っているので余計に…

実際にマイナンバーカードを取得してマイナポータルを見てみると

娘がどこの病院にかかったかとかがそこそこ細かく閲覧できるので、

自分で自分の状況を説明するのが難しい娘の場合、将来的なことを考えても大事かなと感じました。

 

多分、私自身大学生だった20歳の時に母を亡くしていて

母子家庭だったので母が亡くなった後の手続きを全部自分で行って、その大変さを知っているので、

自分が母になり、知的障害や発達障害がある娘のことを考える時も

親なき後もなるべく娘が・娘をサポートしてくれる方が娘の状況を分かりやすいように

適切に使えばすごく便利なマイナンバーカードを活用しようと思っています。

 

娘は日常の中の決まった行動がすごく得意なので、

クリニックでマイナンバーカードで受付するときは娘に機械操作をやってもらったり、

商業施設の駐車券の機械操作をやってもらったり、

『画面を操作して手続きするもの』に慣れていってもらってるところです✨

 

顔認証ができれば一番簡単なんですが、身長が足りずうまく認証出来ないので、またおいおい🙂

ちなみに…私が娘の将来の為にしている細々したこといくつか!

障害年金申請など娘の先のことの為に、娘だけ・娘と夫だけが残された場合の為に、

●娘の日々のちょっとしたことを手帳に記録する。新生児の時から続けている。日記感覚。
●娘関係の書類の手続きが終わった後は封筒に「◯年◯月頃通知来た→同月提出済」などとメモ。
●すごく大事なものはここを見ればなんとかなると思うよ、というのを夫と共有。
●療育や放デイ・学校の先生との日々のやり取りには、娘の成長や発達が載っているので一箇所に保存。
●娘が今まで受けてきた診断書・療育手帳取得時期をまとめたもの・↑一個目に書いた記録した手帳は全てまとめて玄関に置いてある。火事や地震などの時に持ち出せるように避難バッグなどと一緒に。
●お薬手帳は紙の冊子自体だけでなく、アプリでも残している。

こんな感じのことをやっています。

 

基本第三者が見ても、娘ちゃんってこういう発達をしてきた子なんだなというのが分かりやすいように…」という考えでやってることが多いかな🤔✨?

実際役立つか分かりませんが、続けていこうと思っています!

 

読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

 

●私が思うこと,考え・気づき

Posted by lenore