【こどもちゃれんじ】一度はやめようとしたけど…初めての感覚!

こんにちは☆lenoreです!
今日は、こどもちゃれんじを受講していて「これ初めての感覚だ😳」と私が思ったことを書こうと思います。
こどもちゃれんじって毎回すごく凝っていて「これは特に難しいかな…」と思っていた中での発見でした☆
「これはまだだな」「難しいな」が多かった
我が家では娘が1歳の頃からこどもちゃれんじを受講しています。娘、しまじろう大好きなんです🥰
親から見て「こんなすごい付録、私が子どものころに欲しかったなぁ😂」とうらやましく思うくらい、
毎月の付録や冊子などがすごく作りこまれています。
ただ、本来の使い方や説明書に書かれている使い方をするには娘には少し早いかな・難しいかなと感じることが多いんですよね。
発達と差がありすぎるなと思い、一度受講をやめた時期もありました😐
「しまじろう好き」というベースがあるので、付録を触ったり本を眺めたりだけでも良いかなと思いまた受講していますが…
親としては「これも難しいか…」「え?これ同じくらいの歳の子出来るの⁈」と定期的に現実を突きつけられるものでもあります😭
(こどもちゃれんじは、同学年のだいたい真ん中の時期あたりに生まれた子の平均的な発達に合わせて作られていると噂に聞いたことがあります)
初めて「もう出来てる😲😲!」
そんな中、今年に入ってから来たこどもちゃれんじの冊子の表紙…
↑「はっ😮!ひらがなもう読んでるよ娘😲😭✨!」
この「もう既に出来てることあった!」という感覚は、
今までこどもちゃれんじを受講してきて初めてだったので本当に嬉しかったし、
娘なりに成長してるんだよなぁという気持ちになりました☆
凸凹なところが多い娘ですが…出来ているところを褒め、難しいところは少しずつサポートしていきたいと思います😀
読んでいただきありがとうございました。
関連記事

【療育探し】計画支援の相談・私が決めた時のポイント
こんばんは!lenoreです☆ 今回は、療育に通う前に作った計画支援の相談・そこ ...

【ガストの宅配】毎日3食作るのに疲れた私にとっては救世主!
こんばんは☆lenoreです。 今回は、ファミリーレストランガストのデリバリーに ...

【娘の髪型】”専属美容師”になって5年の私…そろそろ厳しい?
こんばんは☆lenoreです! 今日は娘の髪型事情について書こうと思います。 娘 ...

【エコラリア・歌・テレビ】いつも何かが流れていることで「整理」できる?
こんにちは☆lenoreです。 今回は、セリフ・歌…いろんな言葉がいつも満載な娘 ...

「障害は個性」という言葉について思うこと
こんばんは!lenoreです☆ 今日は「障害は個性」という言葉について考えてみた ...