【年少入園どうする?】義母さんとの相違点・一致点
こんばんは!lenoreです☆
今回は、娘の保育園入園について義母さんとの考え方の相違・一致点について書こうと思います。
(主に年少入園・大集団について)
いろんな考え方がありますから…難しいですよね…🤔
娘の年少入園を見送った理由
4歳の娘は現在、半母子通園の個別療育と単独通園の小集団療育のみで、保育園や幼稚園には通っていません。
このスタイルになるまでにすんなりいったかと言うと…そうでもなくて💦
保育園をどうするか、特に年少からの入園をどうするか?…ものすごく悩みました😫
というのも…
年少入園の願書を提出しないといけない頃=年少さんの前年に受けた遠城寺式発達検査の結果が
●運動面・基本的習慣面は1年遅れくらい
●言語理解については0歳11ヶ月半=暦年齢よりも約2年3ヶ月遅れだったんです。
(確かにその頃「あー」「うー」といった喃語のような宇宙語ばかりでした)
この言語理解の面が一番引っかかった私…🤔
●言語発達の点だけで言ったら、1歳前の赤ちゃんが年少クラスに入る感じ?
●児相で発達検査してくださった方は「今の言語発達で “加配が常には居ません” という保育園に通うのは、“大人が現地の言葉を前もって学習せずにガイドも無しで1人で外国を旅するような感じ”だと思う」って言ってたけど…ほんまそれ…。
(見学先の保育園の先生からは「制度として加配の先生はつくけど、クラスまたがった4人の子に対して先生1人なので“常には居ないかも”というのをご理解の上願書を…」と言われていました)
●でも…基本的には「世界にはいろんなものがあるしいろんな人がいる。家以外の広い世界もどんどん知ってほしい」と思っているので、大集団も経験させたいけど…。
●でもでも…娘の体力・脚力は「ちょっとでも目を離したら、さっき入ってきたところあそこだったよなぁ…と戻り→そのまま外へ→脱走!」は全然あり得る。
(やたら記憶力良いから、どっから入ってきたか=出口がすぐ分かるんですよね…😨)。
…もう胃がキリキリするくらい悩みました😫
結果的には、
●大きな集団の中で「みんな何言ってるか分からない」状態→「でも加配の先生居なくなっちゃった」「担任の先生はみんなに話してる」→「どうやって他の人に助けてもらうの…?」となったら…?本人が1番困るよね…。
●まずは療育で出来ることを増やす・困った時の助けの求め方を身につけるのが大事かな…。
…と考え、年少での入園は見送りました。
一方義母さんは…
その一方で、義母さんは年少から保育園に入れたそうでした。
というのも、義母さんは元小学校の先生。
子どもたちが自分で考えて誰かを助けようとする姿を間近で見てきた方なので
「もし孫ちゃんが困難なことがあっても、加配の先生がもしいなくても周りの子が助けてくれると思う。子どもって優しいんだよ・すごいんだよ」
…という意見でした。
しかし、やっぱり私は年少入園に踏み切れなかった…😣💦
「子どもたちって優しいんだよ・すごいんだよ」というのはものすごくよく分かるし、
そういうアドバイスを頂くこと自体ありがたかったんですが…。
私はそういった「多分大丈夫👌🏻他の子の可能性を信じて」っぽい抽象的な判断ではなく、
具体的に・実際問題、娘がどのくらいの理解度なのかをまず見たほうが良いかなと感じました。
あと、孫の知的障害・発達障害について、受容が難しい部分もあったのかな…?とも感じます。
受容はものすごく難しいことですし、可愛い孫だしいろんなことを考えるのは自然なことですよね。
ただ…やっぱり「先生」を長年やられてきた方だから?か、
世間一般の普通の流れである“年少から普通に入園”をとりあえずしとこうよ的なものも、
無くはなかった・ゼロではなかったのかなぁといろいろ考えました🤔💦(気持ちは分かる)
方法が違うけど、気にしてる方向は一緒!
年少入園願書提出を見送った翌年=昨年の末。
なぜ義母さんが年少から入れたかったのかという理由がひょんなことから分かりました。
雑談中にふと義母さんが「私が過去に小学校でみた子で、小学校に入る前に集団に慣れていなかったから、小学校で二次障害が出てしまった子がいた」と話していたんです。
「あぁそうか。取った方法は別だったけど、娘について気にかけてたこと(別の障害が出てしまうのではということ)は義母さんと同じ方向だったんだ」と分かりました😮
でも正直、
●その子の二次障害が小学校前に集団に慣れていなかったからだけなのかはわからないと思う。
(助けの求め方が分からなかった、聞いたけど的確に答えてもらえなかった…など他の複合的な理由があるかもしれない)
●私がもしその子のお母さんだったら…
「小学校に入る前に集団に慣れていなかったから」と言われても、今既に小学校に在籍してるので、「過去にこうだったからいけなかった」「過去にこういう環境じゃなかったのがいけないんだ」だけじゃなく、「今までに集団に慣れていなのもあるかも知れませんが、じゃあ小学校でこれから具体的に何が出来るのかを一緒に考えてましょう!」みたいなスタンスだとありがたいな…。…と思うかな🤔
●その子が集団に慣れていなかったのが二次障害の一因だったたとしても、ほんっとに同じ診断名でもその子その子で違うので、とにかくその子自身をよく見ることから始めるしかないよなぁ。
と思いました。
ものすごく悩んだことなので長くなってしまいました🙇🏻♀️
取る方法が違っても、娘ができるだけ生きやすいようにという方向は同じなので
これからもまず娘を見て・いろんな方の意見を聞いて過ごしていきたいと思います。
義母さんいつもいろんな経験・意見をありがとう🙂!
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m